こんにちは、rinnです!
今回は世界文化遺産に登録されている、京都府の「醍醐寺」をご紹介します𓂃 𓈒𓏸
- 「醍醐寺」への詳しいアクセスの方法
- 思い出に残る写真の撮り方
- 周辺の撮影スポット&ランチ店
などを分かりやすくガイドしているので、参考になれば嬉しいです。
記事の内容について
ぼくが実際に行った場所を妻が最新情報を加えて掲載しています
掲載情報は投稿時のものですので、
最新情報は公式サイトをご確認ください m(_ _)m
おすすめ撮影スポット情報
撮影スポット概要
- 住所:〒601-1325 京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
- 入場料:下記参照
- 営業時間:9時〜17時注
- 駐車場:有
- トイレ:有
- 総合難易度:3(Max10)
移動労力:1(駐車場から徒歩5分以内)
撮影技術:2(三脚を使用) - 公式HP:こちら
料金表(春期)
| 場所 | 料金 | 割引 |
上醍醐 | ー | 600円 | 共通券がある場合 500円 |
下醍醐 | 三宝院 | ↓ | |
| 伽藍 | 3ヶ所の共通券 1,500円 | ※春期(3/20~5月G.W最終日まで)以外 1,000円 |
| 霊宝館 | ↑ | |
(参考)拝観料
注:12月〜2月末までは9時〜16時半までです。
ベストショットの条件
レンズ・付属品
その他/注意事項
アクセス
車で行く場合
行き方
【愛知方面から】
醍醐寺に車で向かう場合、
最寄りの高速道路出口は名神高速道路の「京都東IC」です
高速道路を降りた後は国道1号に入り、15分ほど南下すれば目的地に到着です。
トータルの所要時間は、休憩なしで2時間の道のりです(名古屋市から)。
【兵庫方面から】
最寄りの高速道路に入り、京都方面を目指します。
最寄りの高速道路出口は、愛知方面と同じく名神高速道路の「京都東IC」です。
こちらも同じくICを出た後は国道1号に入り、南下しましょう。
出口から目的地までは約15分で到着できる距離です。
トータルの所要時間は、休憩なしで約1時間の道のりです(神戸市から)。
駐車場
駐車場は醍醐寺の有料駐車場(1,000円/日)が一番近いです。
100台分の駐車スペースが確保されていますが、土日祝は混雑が予想されます。
本当は教えたくない、おすすめ駐車場アプリ!
訪れる日が決まっている場合は、”先に予約しておく”という手もあります。
私たち夫婦がいつも使っているのは、
駐車場を事前に予約できる「akippa (あきっぱ)」というアプリです!
akippaの特徴
- 駐車場によっては当日〜14日、又は30日先の予約ができる
- 地図上に料金が表示されるので比較しやすい
- 契約時間内は何度でも出し入れ自由
醍醐寺まで徒歩10分圏内であれば、400円/日の駐車場があります。
『1,000円はちょっと高いな…』と感じる方にぜひ使って欲しいアプリです。
公共交通機関で行く場合
車以外で醍醐寺へ向かう場合、電車+徒歩の方法がおすすめです。
電車
醍醐寺の最寄り駅は地下鉄東西線の『醍醐駅』になります。
醍醐駅には京都駅でJRから地下鉄への乗り換えが必要です。
【 京都駅 】JR東海道本線▶︎『山科駅』で乗り換え
トータル所要時間:15分
京都駅乗り場:2番線
路線図:こちらをクリック(駅探)
時刻表:こちらをクリック(駅探)
【 京都駅 】JR奈良線▶︎『六地蔵駅』で乗り換え
トータル所要時間:30分
京都駅乗り場:9番線
路線図:こちらをクリック(駅探)
時刻表:こちらをクリック(駅探)
京都駅の構内図はこちら
京都駅の分かりやすい構内図:こちらをクリック(リンク元:ゴメンね外人さん)
すごい複雑な京都駅を分かりやすく、図や写真を使って解説してくれています。
とても分かりやすいので、京都駅を利用する機会がある方はぜひご覧ください。
徒歩
『醍醐駅』を下車
醍醐寺の公式HPにはバスの行き方も詳しく載っています。
気になる方は以下サイトをご参照下さい。
醍醐寺HP:交通案内
撮影のポイント
パターン1(ライトアップ)
F9、ISO100、SS25
ライトアップは明暗差が激しく、比較的難しい撮影が多いです。
ですが、ここは全体的に明るいので、ヒストグラムの確認をしっかりしていれば問題なく撮影できると思います。
パターン2(正面)
F4、ISO200、SS1/60
あとは全体がシンメトリーになっているか、橋とお寺のバランスが安定しているかなど、細かい部分に気をつけて撮影しているそうですよ。
パターン3(前景あり)
F4、ISO400、SS1/60
鯉の動きやその時の明るさからブレないSSを探して撮影しています。
水面を綺麗に撮りたい場合、PLフィルターは必須です
カメラ男子についていく女子の注意点
ベストポジションの模索と設定、納得のいく構図が見つかるまで、もくもくとカメラと向き合います。
目の前の風景に夢中です。
とりあえず50~100枚くらい撮らないとこっちには来ないでしょう。笑
その間は邪魔せずそっと見守って、自分も一人の時間を楽しむのがいいかも𓂃 𓈒𓏸
現場の様子
ここは駐車場から徒歩5分で到着できる、とても同行しやすい撮影スポットです。
ただ、『真言宗醍醐派の総本山』『世界文化遺産』ということだけあって、境内はとても広いです。
サムネや撮影のポイントで使用した『弁天堂』へ行ったり、上醍醐へ行く予定がある方は、
履き慣れた靴かスニーカーがおすすめです。
上醍醐は3km弱の坂道を登らないと行けないので、水分補給を忘れずに(><)
被写体になる可能性が高い場合
お互いに『どんな感じの写真が撮りたいのか』という意見交換をしておくと、
▷イメージに合わせた服装を選べる
▷現場での位置取りやポーズなどがスムーズに決まる
など、利点が多いのでおすすめです⚑⚐゛︎︎︎
写真はカメラマンとモデルの共同作業なので、『こんな感じ』といったニュアンスだけでも言葉にするよう心がけましょう。
食べなきゃ損!な、おすすめの飲食店3選
肉の醍醐
近江牛に特化した精肉店が営むお店。直営店だからこそ成り立つ、お肉の美味しさと安さが魅力的。
*お店の情報はこちら*
- 目的地との距離:約5分(車)
- 駐車場:有
- おすすめメニュー:近江牛カルビランチ
- 料金目安:1,000~2,000円
- 営業時間:11時半~21時(定休:無)
- 連絡先:075-573-5329
- HP:詳細はこちら
14時半〜17時は準備中。
鳥せい 醍醐店
甘辛いタレとぷりぷりジューシーな鶏肉が白ご飯とよく合います!
重箱が閉まらない高さで出てくるので、ガッツリ食べたい方にもおすすめ。
*お店の情報はこちら*
- 目的地との距離:約2分(車)
- 駐車場:有
- おすすめメニュー:特製親子とりかば焼き丼
- 料金目安:1,000~2,000円
- 営業時間:11時半~22時半(定休:水木)
- 連絡先:050-5570-5087
14時半〜17時半は準備中。
特製ラーメン 大中 本店
昭和の雰囲気が残るお店で、細麺に醤油豚骨のスープ、大きな豚チャーシューが印象的なラーメンが食べられます。
トッピングも無料でカスタマイズできるので、自分好みの一品を作れるのも魅力。
*お店の情報はこちら*
- 目的地との距離:約15分(車)
- 駐車場:無(付近の有料P)
- おすすめメニュー:大中旨味カタ
- 料金目安:1,000~2,000円
- 営業時間:11時〜24時(定休:無)
- 連絡先:075-603-2712
- HP:詳細はこちら
「醍醐寺」周辺の撮影スポット
伏見稲荷大社
目的地から約15分で到着できる、おすすめの撮影スポットです。
大小様々な鳥居が立ち並ぶ風景は圧巻で、清水寺や金閣寺などと並ぶ京都の有名な神社ですよね。
ただ、認知度の高い場所なので、カメラマンはもちろん、観光客も多く、移動は時間に余裕を持って行った方が良いでしょう。
終わりに
世界文化遺産に登録されている、京都府の「醍醐寺」いかがでしたか?
新型コロナウイルスの影響もあり、「これぞ、絶景!」と呼ばれる景色を見るためには、さらにハードルが高くなってしまいましたが、心の疲労回復は最重要項目、ですよね!
三密を避けながら自分に優しく、元気にお過ごしください。
では、また♪ rinn
コメント
コメント一覧 (1件)
Thank you very much for detailed information.