こんにちは、rinnです!
今回は苔むした神秘的な森にあり、訪れた人をたっぷりのマイナスイオンで癒してくれる、秋田県の「元滝伏流水」をご紹介します𓂃 𓈒𓏸
- 元滝伏流水への詳しいアクセスの方法
- 思い出に残る写真の撮り方
- 周辺の撮影スポット&ランチ店
などを分かりやすくガイドしているので、参考になれば嬉しいです。
記事の内容について

ぼくが実際に行った場所を妻が最新情報を加えて掲載しています



掲載情報は投稿時のものですので、
最新情報は公式サイトをご確認ください m(_ _)m
おすすめ撮影スポット情報
撮影スポット概要
- 住所:〒018-0152 秋田県にかほ市象潟町本郷麻針堰
- 駐車場:有
- トイレ:有
- 総合難易度:4(Max10)
移動労力:2(駐車場から徒歩30分以内)
撮影技術:2(三脚を使用)
ベストショットの条件
【滝×光芒の条件】
- 夏〜秋
- 最低気温と最高気温の温度差が10°以上ある
- 湿度が高い(前日雨とか)
- 快晴
- 朝の9時半ごろ
レンズ・付属品
- 標準レンズ
- ND & PLフィルター
- 三脚
その他/注意事項
・滑るから気をつけてね
アクセス
車で行く場合


行き方
元滝の駐車場へは象潟ICから約10分で到着できます。
インターを降りたあとは、
の順に進んでいけば到着できます。



下道の移動が10分と、アクセスの良さが特徴です。
撮影時間の朝9時ごろは駐車に困りませんが、真夏のお昼頃には、避暑に訪れる人で満車になる程賑わいます。
敷地内には公衆トイレも設置されていますが、
冬季の間(11月〜3月)は閉鎖されます。
この期間に向かう方は高速道路のSAで済ましてから向かうのが良いでしょう。
公共交通機関で行く場合


車以外の交通手段として、3つの選択肢があります。
パターンA
『期間限定の観光バス』
パターンB
『タクシー』
パターンC
『コミュニティバス』
これはそのままおすすめ順となっています。
撮影のポイント
パターン1(滝)




パターン2(渓流)




この撮影スポットは川の流れが美しい場所なので、



シャッタースピードは長めに設定し、シルキーに仕上げるのがおすすめ
滝や渓流の撮影では、”手前の流れを、構図のどこに配置するのか” が大切になってきます。
滝構図の決め方など、詳しい撮影技術については動画で分かりやすく解説しているので、カメラに関するノウハウを知りたい方は、是非ご覧ください。バナーから飛べるようになっています。


カメラ男子についていく女子の注意点


現場では基本、ほっとかれます(笑)
ベストポジションの模索と設定、納得のいく構図が見つかるまで、もくもくとカメラと向き合います。
目の前の風景に夢中です。
とりあえず50~100枚くらい撮らないとこっちには来ないでしょう。笑
その間は邪魔せずそっと見守って、自分も一人の時間を楽しむのがいいかも𓂃 𓈒𓏸
現場の様子
道も割と整っていますが、
元滝伏流水周辺は木の根が地面から出ていたり、隆起した箇所もあります。
滑って痛い思いをしないためにも、履き慣れた靴やスニーカーがおすすめです。
風はそこまでありませんが、マイナスイオンたっぷりの場所なので、
one point advice
本格的な写真を撮る人なら、気にせず川にじゃぶじゃぶ入ったりします。
さらに、どんなに注意していても、
川に何か落としたり、想像以上に濡れたりする可能性は十分あります。
したがって、
例えば、撮影に同伴した際、
なんて時もありますが、
食べなきゃ損!な、おすすめの飲食店3選


焼肉亭 牛ちゃん
500円から楽しめるジューシーな焼肉ランチはコスパ最強!
日・祝限定のレディースランチや、よくばりランチは3種類のお肉が楽しめるよ♪
西洋料理 ラ・ボンボニエール
テレビで紹介されるほど人気のフランス料理店!
敷居の高い、コース料理のイメージをガラッと変えてくれる、驚きの安さとクオリティーの高さが特徴。
すし屋の中川
たったの1,000円で10種類の海鮮が味わえる、1日10食限定の海鮮丼も人気のお店。
旬で新鮮なアワビや生牡蠣など、その日のおすすめはFacebookに載ってるよ。要予約のお店!
「元滝伏流水」周辺の撮影スポット
丸池様
実は、丸池神社の御神体でもある「丸池様」。
直径が約20m、水深が3.5mの、県内で唯一、湧水のみを水源とした池です。
現地情報


元滝伏流水について
この滝は にかほ市象潟町にある滝で、苔むした岩肌から勢いよく流れ落ちる湧水の景観が美しいことで有名な場所です。
水源は地元の方から「秋田富士」と親しまれている鳥海山にあります。
雨や雪解け水が地面に染み込み、約80年をかけて湧き出ているそうです。
しかも、その湧き水は1日5tも流れているにもかかわらず、1年を通して枯れることがないので、生活用水や農業用水として利用されているんだとか。
細かい水しぶきで育んできた伏流水周辺の苔の緑と、力強く湧き出る白滝とのコントラストが最高の癒しスポットとなっています。
終わりに
苔むした神秘的な森にあり、訪れた人をたっぷりのマイナスイオンで癒してくれる、秋田県の「元滝伏流水」いかがでしたか?
新型コロナウイルスの影響もあり、「これぞ、絶景!」と呼ばれる景色を見るためには、ハードルがとても高くなってしまいましたが、心の疲労回復は最重要項目、ですよね!
自分に優しく、元気にお過ごしください。
では、また♪ rinn
コメント