こんにちは、rinnです!
今日は苔むした原生林の奥にある、しっとりとした雰囲気に、たくさんの小さな渓流が印象的な蓼科大滝をご紹介します。
落差はそこまでありませんが、水量が多いので、深く・大きな滝壺があるのが特徴です。
- 蓼科大滝への詳しいアクセスの方法
- 思い出に残る写真の撮り方
- 周辺の撮影スポット&ランチ店
などを分かりやすくガイドしているので、参考になれば嬉しいです。
記事の内容について

ぼくが実際に行った場所を妻が最新情報を加えて掲載しています



掲載情報は投稿時のものですので、最新情報は公式サイトをご確認ください m(_ _)m
おすすめ撮影スポット情報
撮影スポット概要
- 住所:〒391-0301 長野県茅野市北山 4062
- 駐車場:有(無料)
- トイレ:有
- 総合難易度:4(Max10)
移動労力:2(駐車場から徒歩30分以内)
撮影技術:2(三脚を使用)
ベストショットの条件
- 夏はいつでも綺麗
- 紅葉を狙うなら、10月の第3週くらいがベスト
(標高が高いので、平地とのズレを確認しよう) - 朝~昼
レンズ・付属品
- 広角レンズ(14–30mm)
- ND /PL フィルター
- 三脚
その他/注意事項
- 滑る
(苔や地面から飛び出している根は特に注意)
アクセス
車で行く場合


行き方
蓼科大滝は諏訪ICから約30分で到着できます。
インターを降りた後は、
の順番に進んで行けば到着できます。
駐車場
駐車場は近くに2つあり、どちらからも徒歩20分以内に蓼科大滝まで行くことができます。
公共交通機関で行く場合


バスで蓼科大滝へ向かう場合、
茅野駅から出ている「北八ヶ岳ロープウェイ線」がおすすめです。
蓼科郵便局の裏手から別荘が建ち並ぶ道を進みます。
そうすれば約15分で蓼科大滝まで行くことができるので、ここでの乗降がおすすめです。
撮影のポイント
パターン1(夏)





この滝は渓流も含めて撮ると、とてもバランスの良い綺麗な写真になります。
流れを止めて、荒々しい躍動感たっぷりの写真よりは、水を流して、背景の原生林の雰囲気を生かした方が良いでしょう。
NDフィルターやPLフィルターを使うと光の反射が抑えられるので、滝本来の色が出ておすすめです!



三脚は低めに構えた方が、臨場感が出ておすすめ⚑⚐゛︎︎︎
参考構図


ここは本当に渓流が綺麗な場所なので、
『メインの滝+目立つ渓流』の対比
×
三分割構造
このような構図を作ると安定感のある写真になります。
”メインの滝と渓流の距離感”や、”全体の配置バランス”を意識して撮るのがポイントです。
パターン2(変化)


蓼科大滝へ行く途中にある原生林での写真です。
人が入ることで、どれだけ大きいのか分かりますね。
カメラ男子についていく女子の注意点


現場では基本、ほっとかれます(笑)。
ベストポジションの模索と設定、納得のいく構図が見つかるまで、もくもくとカメラと向き合います。
目の前の風景に夢中です。
とりあえず50~100枚くらい撮らないとこっちには来ないでしょう。笑
その間は邪魔せずそっと見守って、自分も一人の時間を楽しむのがいいかも𓂃 𓈒𓏸
現場の様子
後半の道のりは原生林の間を歩くことになるので、汚れてもいい 又は 歩きやすい靴がいいかも!
また、苔や地面から飛び出している根が特に滑りやすいので、そこは避けるのがおすすめ◎
滝の周辺にトイレはありませんが、代わりに四阿(あずまや)があるので、座って待てるのが嬉しいポイント!
服が汚れないように、下に敷けるハンカチやタオルがあるといいかも♪
最近ではiPhoneのカメラ機能だけで、
簡単に
一眼レフで撮った様な写真が撮れる
のをご存知ですか?
たったの4ステップで完成です!
彼氏に放置されて時間を持て余した時は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。







作例は栃木県の乙女の滝です



YouTubeでは実際に操作しながら説明してるよ
食べなきゃ損!な、おすすめの飲食店 3選


麺屋蔵人 茅野本店
自家製の味噌だれを一人前ずつ鉄鍋調理するこだわりぶり。
スープに負けない多加水太麺が印象的です。
さくらさく
馬肉を食べる習慣のある信州地域で、本格的な馬肉を提供しているお店。
「生が苦手…」という方も安心して馬肉を楽しめるように、火の入ったメニューもあります。
利休庵
店主が丁寧に打って仕上げた十割蕎麦が自慢のお店。
珍しい「ダッタンそばのチーズタルト」も人気!
「蓼科大滝」周辺の撮影スポット紹介
乙女滝
ロマンチックな名前とは裏腹に、豪快でインパクトのある乙女の滝。
人工のこの滝は、諏訪地域の飢饉を救った大切な用水路の一部です(繰り越し堰)。


現地情報


蓼科大滝について
蓼科大滝は長野県茅野市の蓼科プール平付近にある滝で、落差こそ小さいものの、水量の多さから深く、大きな滝壺があるのが特徴です。
滝付近に柵はなく、滝口も広いので、迫力がある景色を眺めることができますよ♪
ここは滝だけではなく、滝までの遊歩道に苔むした原生林があり、澄んだ空気に、緑鮮やかな苔や木々が神秘的なことでも有名です。
ドラマのロケ地にも起用されていて、フジテレビの「ゴールデンマイホーム」というドラマでは、小人の妖精クーナを探す「苔の森」として登場しています。なんでも、是枝監督が一度のロケハンで即決する程、お気に入りの場所なんだとか。
名前の由来
現在、蓼科高原にある大きな滝、という普通すぎる説が1番有力です。笑
随時アンテナを張って調査しているので、詳しいことが分かり次第更新しますね。
終わりに
苔むした原生林の奥にある、上品で雄大な長野県の「蓼科大滝」、いかがでしたか?
私は神秘的な森の雰囲気と、しっとりと上品に流れる様子がとても印象に残りました。
蓼科大滝には滝を見ながら休憩ができる四阿(あずまや)があるので、自分の撮影が終わった後は、takaの撮影欲が満たされるまで、そこでひたすら ぽけ〜 としてました笑
みなさんも「疲れた〜T x T 癒されたい!!!」って思った時は、蓼科大滝へ行ってみてはいかがでしょうか?
マイナスイオンたっぷりの空気に水の流れる音がマッチして、最高に癒されますよ〜〜
今は気軽に外出できるご時世ではありませんが、心の疲労回復は最重要項目、ですよね!
自分に優しく、元気にお過ごしください。
では、また♪ rinn
コメント
コメント一覧 (3件)
[…] 長野県・蓼科大滝【47都道府県の撮影スポットを徹底ガイド】 […]
[…] 長野県・蓼科大滝【47都道府県の撮影スポットを徹底ガイド】 […]
[…] 長野県・蓼科大滝【47都道府県の撮影スポットを徹底ガイド】 […]