こんにちは、rinnです!
今回はエメラルドグリーン の湖畔を彩る美しい紅葉と、その側を優雅に泳ぐ白鳥を同時に見られる、山梨県の「南伊奈ヶ湖」をご紹介します𓂃 𓈒𓏸
- 南伊奈ヶ湖への詳しいアクセスの方法
- 思い出に残る写真の撮り方
- 周辺の撮影スポット&ランチ店
などを分かりやすくガイドしているので、参考になれば嬉しいです。
*記事の内容について*

ぼくが実際に行った場所を妻が最新情報を加えて掲載しています



掲載情報は投稿時のものですので、
最新情報は公式サイトをご確認ください m(_ _)m
おすすめ撮影スポット情報


撮影スポット概要
- 住所:〒400-0317 山梨県南アルプス市上市之瀬
- 駐車場:有
- トイレ:有
- 総合難易度:2(Max10)
移動労力:1(駐車場から徒歩5分以内)
撮影技術:1(手持ち撮影)
ベストショットの条件
- 無風
- 晴天
- 昼間
- 新緑や紅葉時期がおすすめ
レンズ・付属品
- 標準レンズ
- PLフィルター
その他/注意事項
- 白鳥の餌やりは控えましょう
アクセス
車で行く場合


行き方
【東京方面から】
南伊奈ヶ湖に車で向かう場合、
最寄りの高速道路出口は中部横断自動車道の「南アルプスIC 」になります。
高速道路を降りた後は、韮崎南中央線(県道12号)に入り、そのまま西に進めば15分程度(約10km)で到着できます。
【愛知方面から】
最寄りのICから都心環状線に入り、中部横断自動車道を目指します。
最寄りの高速道路出口は中部横断自動車道の「増穂IC 」になります。(または中部横断自動車道の「南アルプスIC 」)
高速道路を降りた後は、国道52号線に入り、そのまま北西に進めば25分程度(約13km)で到着できます。
駐車場
南伊奈ヶ湖周辺には駐車場が2つあります。
公共交通機関で行く場合


車以外で南伊奈ヶ湖へ向かう場合、伊奈ヶ湖(北と南の総称)周辺には公共交通機関の停留所が無いので、
最寄りの駅やバス停からはタクシーを利用します。
伊奈ヶ湖の最寄り駅 & バス停
▷JR身延線:「小井川駅」「東花輪駅」
▷コミュニティバス:「小笠原下仲町」
以下、タクシーのみの詳細で、バス等の詳細は含みません
『JR身延線』からタクシーの場合
「好きな最寄駅」を下車 >> タクシー
- 目的地までの所要時間:約30分
- 料金:およそ4,900円〜5,100円/片道
- 距離:約14km〜
※タクシーのみの詳細です
『コミュニティバス』からタクシーの場合
「小笠原下仲町」を下車 >> タクシー
- 目的地までの所要時間:約20分
- 料金:およそ2,800円/片道
- 距離:7.7km
バス停「小笠原下仲町」に停まるバスは《2号車・3号車・4号車》(全部で1〜6号車)です。
タクシー
料金は下記サイトを参考にしました。
撮影のポイント
パターン1(湖畔の紅葉)


PLフィルターで光の反射を抑えるのがポイントです。
パターン2(紅葉×白鳥)




思い描く構図に白鳥が来るのをひたすら待ちます。



白鳥は人に慣れていて、(餌くれるのかな〜)と寄ってくるので、そのタイミングを逃さずおさえましょう。
ちなみに、紅葉が綺麗だったり、白鳥がよく来る場所は、南伊奈ヶ湖の北側(北伊奈ヶ湖寄り)になります。
構図の決め方など、詳しい撮影技術については動画で分かりやすく解説しているので、カメラに関するノウハウを知りたい方は、是非ご覧ください。バナーから飛べるようになっています。


カメラ男子についていく女子の注意点


現場では基本、ほっとかれます(笑)
ベストポジションの模索と設定、納得のいく構図が見つかるまで、もくもくとカメラと向き合います。
目の前の風景に夢中です。
とりあえず50~100枚くらい撮らないとこっちには来ないでしょう。笑
その間は邪魔せずそっと見守って、自分も一人の時間を楽しむのがいいかも𓂃 𓈒𓏸
現場の様子
駐車場から撮影ポイントまで10分程度に収まっているのは、同行する側としても嬉しいポイント。
ここでは季節の木々や湖の綺麗さに上手く溶け込むような服装選びが大切です⚑⚐゛︎︎︎
新緑の季節
・デニムや白ワンピなど、青や白系の色が◎
・ビビットな色は面積を小さく(小物程度)
紅葉の季節
・ベージュ、ブラウン、暖色系の色を選ぶと◎
・ビビットな色は極力避ける
被写体になる可能性が高い場合
お互いに『どんな感じの写真が撮りたいのか』という意見交換をしておくと、
▷イメージに合わせた服装を選べる
▷現場での位置取りやポーズなどがスムーズに決まる
など、利点が多いのでおすすめです⚑⚐゛︎︎︎
写真はカメラマンとモデルの共同作業なので、『こんな感じ』といったニュアンスだけでも言葉にするよう心がけましょう。
食べなきゃ損!な、おすすめの飲食店3選


中華そば 秋山
メニューは醤油、煮干し、つけ、坦々の4種類にそれぞれ特製Ver.もあるので、8種類とバリエーションが豊か。
人気の醤油そばは綺麗な淡麗スープに、こだわりのライ麦全粒粉入りの中細麺がよく絡んで、女性でも食べやすい◎
手打そば 奥藤本店
大正2年から続く手打ち蕎麦の老舗。山梨のB級グルメ「甲府鶏もつ煮」の発祥のお店でもあります!
濃厚で甘辛いタレが白ごはんとよく合うので、老舗の蕎麦も楽しめる甲府鶏もつセットがおすすめ。
こくりや
地元の食材を使って作られるオムライスは、デミグラスソースやケチャップまで手作りする程のこだわりぶり。
落ち着いた喫茶風の店内でゆっくり食事を楽しみたい方におすすめ!
「伊奈ヶ湖」周辺の撮影スポット
わに塚の桜
南伊奈ヶ湖の紅葉の時期とズレますが、春には立派なエドヒガンザクラが咲きます。
富士五湖で朝日を見る(前日移動が可能な方)
山梨周辺をメインにした際、私たちがよく行くルート例は、
- 朝:山中湖や精進湖、田貫湖などで朝富士を見る
- 昼:「メインの撮影スポット」を楽しむ
- 夕:気になる美味しいご飯屋に立ち寄る
- 帰路に着く
というパターンが多いです。
現地情報


南伊奈ヶ湖について
標高約900mに位置する湖。発電用貯水池として天然の湖を改修した人工湖でしたが、今は役目を終えて自然豊かな森の中で静かに佇んでいます。
終わりに
エメラルドグリーン の湖畔を彩る美しい紅葉と、その側を優雅に泳ぐ白鳥を同時に見られる、山梨県の「南伊奈ヶ湖」、いかがでしたか?
新型コロナウイルスの影響もあり、「これぞ、絶景!」と呼ばれる景色を見るためには、さらにハードルが高くなってしまいましたが、心の疲労回復は最重要項目、ですよね!
三密を避けながら自分に優しく、元気にお過ごしください。
では、また♪ rinn
コメント