こんにちは、rinnです!
今回は聖徳太子が創設し、石の寺とも呼ばれる、滋賀県の「教林坊」をご紹介します𓂃 𓈒𓏸
- 「教林坊」への詳しいアクセスの方法
- 思い出に残る写真の撮り方
- 周辺の撮影スポット&ランチ店
などを分かりやすくガイドしているので、参考になれば嬉しいです。
記事の内容について

ぼくが実際に行った場所を妻が最新情報を加えて掲載しています



掲載情報は投稿時のものですので、
最新情報は公式サイトをご確認ください m(_ _)m
おすすめ撮影スポット情報
撮影スポット概要
- 住所:〒521-1331 滋賀県近江八幡市安土町石寺1145
- 入場料:600〜700円
- 営業日:4〜6月、10〜12月注
- 営業時間:9時半〜16時半
- 駐車場:有
- トイレ:有
- 総合難易度:2(Max10)
移動労力:1(駐車場から徒歩5分以内)
撮影技術:1(手持ち撮影)
注:4〜6月、10月は土日祝の営業
ベストショットの条件
【紅葉】
- 11月下旬〜12月上旬
レンズ・付属品
- 広角 or 標準レンズ
その他/注意事項
- 三脚・一脚、スケッチ、ペット禁止
- トイレは駐車場の仮設トイレのみ
- 再入場はできません
アクセス
車で行く場合


行き方
【愛知方面から】
教林坊に車で向かう場合、
最寄りの高速道路出口は名神高速道路の「八日市IC」です。注
高速道路を降りた後は国道421号に入り、県道328号を通って目的地を目指します。
八日市ICを降りてからは、目的地まで約20分で到着できます。



注:街中を避けるため、『蒲生(がもう)スマートICで降りるルート』が早い場合もあるそうです。
【大阪方面から】
最寄りの高速道路に入り、名古屋方面を目指します。
名神自動車道「蒲生(がもう)スマートIC」を降りて、国道477号を進みます。
駐車場



駐車場は教林坊の無料駐車場を利用します。
公共交通機関で行く場合





土日に教林坊へ向かう場合は、電車+タクシー(又は徒歩)の方法が良いと思います。
平日
教林坊の最寄り駅は『石寺楽市会館』又は『石寺東出』になります。
どちらで下車しても、お寺までの距離は300mもありません。



時間に換算するとだいたい3〜4分程度です。
土日
タクシー
- 所要時間:約10分
- 片道料金:約2,000円弱
- 距離:約4km
撮影のポイント
パターン1(縦構図)





主題を手前に持ってきたかったから、開放して撮ったよ。
どんな写真を撮るときも『どんな写真が撮りたいのか』『どこに注目してもらいたいのか』を考えることから始めよう!
それを元に設定を変えていけば、自ずと思い通りの写真が撮れるようになるはずだよ。
マニュアルの設定が難しいと感じる方はこちらの記事も合わせてご覧ください。






パターン2(横構図)


ここは手前から奥まで綺麗に撮りたかったから、F値はがっつり絞ってるよ。



三脚禁止だから、自分が手ブレしないシャッタースピードの見極めが大切。
もし手ブレやピンボケをしてしまっても、編集で直せる場合があるので、ぜひ一度お試しください。
パターン3(遊び)





編集ソフトが使えるようになると、こんな写真も作れるよ。
興味がある方にはこちらの動画がおすすめ
他にも撮影の工夫や、編集の技術などを公開しているから、ぜひTAKAHIRO/細江貴寛にも遊びにきてね⚑⚐゛︎︎︎
カメラ男子についていく女子の注意点


現場では基本、ほっとかれます(笑)
ベストポジションの模索と設定、納得のいく構図が見つかるまで、もくもくとカメラと向き合います。
目の前の風景に夢中です。
とりあえず50~100枚くらい撮らないとこっちには来ないでしょう。笑
その間は邪魔せずそっと見守って、自分も一人の時間を楽しむのがいいかも𓂃 𓈒𓏸
現場の様子
石畳の上を歩いたり階段を登ったりしないといけないので、
スニーカーだったり、チャンキーヒールの様な安定した履き物がおすすめです。
被写体になる可能性が高い場合
お互いに『どんな感じの写真が撮りたいのか』という意見交換をしておくと、
- イメージに合わせた服装を選べる
- 現場での位置取りやポーズなどがスムーズに決まる
など、利点が多いのでおすすめです⚑⚐゛︎︎︎
写真はカメラマンとモデルの共同作業なので、『こんな感じ』といったニュアンスだけでも言葉にするよう心がけましょう。
食べなきゃ損!な、おすすめの飲食店3選


十二分屋 八日市店
近江熟成醤油を使ったラーメンが食べられます。
ランチにはラーメンとサイドメニューのセットも注文できるので、ガッツリ食べたい!という方におすすめ。
浜ぐら
蔵をリノベーションしたおしゃれな店内で「近江牛」を手頃に食べられるお店。
料理に赤こんにゃくを使用するなど、地元の食材を使うように意識しているんだとか!
らーめん本気
「近江ちゃんぽん」が食べられるお店。
削り節と昆布がベースの、とろとろあんかけが麺とよくあいます。
「教林坊」周辺の撮影スポット
西の湖(沈没線)
ちょうど船の背後へ太陽が沈んでいくので、幻想的な写真を撮ることができます。
八幡堀
某人気漫画の実写映画や時代劇、ドラマのロケ地として使われるなど、なにかと有名な撮影スポットです。
昔ながらの屋形船で八幡堀を見て回ることもできるので、観光もしっかり楽しみたい!という方におすすめです。
終わりに
聖徳太子が創設し、石の寺とも呼ばれる、滋賀県の「教林坊」いかがでしたか?
人気な撮影スポットとあって、休日はたくさんの観光客で賑わいます。



コロナの感染も気になるし、人混みは嫌だな。でも教林坊は行ってみたい…
そんな方には『平日・お昼時』があすすめ!
みんながお昼ご飯を食べているであろう時間帯に訪問して、独り占めしよう!という作戦です(笑)
新型コロナウイルスの影響もあり、「これぞ、絶景!」と呼ばれる景色を見るためには、さらにハードルが高くなってしまいましたが、心の疲労回復は最重要項目、ですよね!
三密を避けながら自分に優しく、元気にお過ごしください。
では、また♪ rinn
コメント